春のミニ大根の準備をしました

我が家の直売所で人気上昇中のミニ大根<br><br>美味しさもそうですが、食べきりサイズと価格(100円)がバランス良いようですね<br><br>こちらの写真は、去年の10月11日に種まきしたミニ大根ですが、2月いっぱいで修了しそう<br><br>なので、春にお届けできるよう、ハウスでも作ることにしました<br>

我が家の直売所で人気上昇中のミニ大根

美味しさもそうですが、食べきりサイズと価格(100円)がバランス良いようですね

こちらの写真は、去年の10月11日に種まきしたミニ大根ですが、2月いっぱいで修了しそう

なので、春にお届けできるよう、ハウスでも作ることにしました

まずは肥料まき、使う肥料は有機質(堆肥)のようこん、有機質リン酸のミネラルPK、チッソ補給として化成の3種類を使います。<br><br>ハウス5は面積が3aなので、それぞれ20kgづつ使います<br><br>チッソ少なめにして、ゆっくり育てて旨みを引き出します<br>

まずは肥料まき、使う肥料は有機質(堆肥)のようこん、有機質リン酸のミネラルPK、チッソ補給として化成の3種類を使います。

ハウス5は面積が3aなので、それぞれ20kgづつ使います

チッソ少なめにして、ゆっくり育てて旨みを引き出します

肥料をなるべく均一にまきますが、熟練の技! というわけもなく、なんとなく...<br>

肥料をなるべく均一にまきますが、熟練の技! というわけもなく、なんとなく...

トラクターでまんべんなく、できればまっすぐに、平らに耕耘します<br><br>この真っ直ぐなのがポイントで、マルチが曲がるかどうか、ここで決まります<br>

トラクターでまんべんなく、できればまっすぐに、平らに耕耘します

この真っ直ぐなのがポイントで、マルチが曲がるかどうか、ここで決まります

マルチを張る用の機械を使って、9227という規格のマルチを張ります<br><br>ホームセンターなどで見る、マルチの番号の見方です<br><br>9・・・95cmの横幅<br>2・・・穴の数が2つ<br>27・・・穴の間隔が27cm<br><br>長さは、200mのものが多いです<br><br>色は黒で、草が生えるのを抑えます<br>

マルチを張る用の機械を使って、9227という規格のマルチを張ります

ホームセンターなどで見る、マルチの番号の見方です

9・・・95cmの横幅
2・・・穴の数が2つ
27・・・穴の間隔が27cm

長さは、200mのものが多いです

色は黒で、草が生えるのを抑えます

マルチ張りは多分、熟練の技です<br><br>慣れるまではヒモをはって、真っ直ぐなるよう線を引いていましたが...<br><br>面倒なので、トラクターで耕耘した跡を目安に張ります<br><br>全部でやく1000本、収穫できるかなと思います<br>

マルチ張りは多分、熟練の技です

慣れるまではヒモをはって、真っ直ぐなるよう線を引いていましたが...

面倒なので、トラクターで耕耘した跡を目安に張ります

全部でやく1000本、収穫できるかなと思います

#ミニ大根
#直売所

サニーレタスが順調です

直売所で想定以上に人気のサニーレタスです。<br><br>ハウスの中で育てているので、柔らかくて苦味も少なく、サラダで食べやすですね。<br><br>収穫したその日に直売所に並べますので、日持ちよく、とても喜ばれています。<br><br>肥料は有機質60%以上の良質な物を使っているので、根張りがよく、冬の寒さにも耐えています、<br>

直売所で想定以上に人気のサニーレタスです。

ハウスの中で育てているので、柔らかくて苦味も少なく、サラダで食べやすですね。

収穫したその日に直売所に並べますので、日持ちよく、とても喜ばれています。

肥料は有機質60%以上の良質な物を使っているので、根張りがよく、冬の寒さにも耐えています、

植え付けは2024年の11月6日〜31日の間に、順番に植えました。<br><br>種類は「レッドファルダー」というもので、自分で苗を作って植えています、<br><br>苗作りがあまり上手くなく、徒長(ひょろっと伸びた状態)してしまったので、次回はもう少し上手に作りたい。<br><br>200穴の種まきトレーを今回は使いましたが、次回は128穴のトレーで苗を作るのもありですね<br>

植え付けは2024年の11月6日〜31日の間に、順番に植えました。

種類は「レッドファルダー」というもので、自分で苗を作って植えています、

苗作りがあまり上手くなく、徒長(ひょろっと伸びた状態)してしまったので、次回はもう少し上手に作りたい。

200穴の種まきトレーを今回は使いましたが、次回は128穴のトレーで苗を作るのもありですね

苗を植えてから収穫までに、2ヶ月以上かかりますが、期間が秋冬なので、病害虫はほとんど出ません。

なので、農薬散布はしないで作ることか可能です。

特別に暖房もしていませんので、家庭菜園などでも気軽に取り組める野菜だと思います。

#サニーレタス
#直売所

お米の販売に関する重要なお知らせ

おかげさまで直売所にお越しのお客様が、日に日に増えております。<br><br>野菜を作っていて「美味しい!」とおっしゃっていただくことが、何よりも嬉しくて励みになります、<br>ありがとうございます!<br><br>嬉しい反面、午前中の早い時間で野菜が足りなくなっています...<br><br>せっかく来たのに野菜がない...と、がっかりされたお客様もたくさんいらっしゃるんだろうなぁ...と申し訳ない気持ちも正直あります。<br><br>ごめんなさい...<br><br>緊急のお知らせ<br><br> ▼▼▼大好評につき、コシヒカリの販売を終了します▼▼▼<br><br> 「真ごころ込めて作ったお米を、お求めやすく地域の皆様へ」との思いで、日にちと時間を決めて販売してきた、我が家のお米。<br>

おかげさまで直売所にお越しのお客様が、日に日に増えております。

野菜を作っていて「美味しい!」とおっしゃっていただくことが、何よりも嬉しくて励みになります、
ありがとうございます!

嬉しい反面、午前中の早い時間で野菜が足りなくなっています...

せっかく来たのに野菜がない...と、がっかりされたお客様もたくさんいらっしゃるんだろうなぁ...と申し訳ない気持ちも正直あります。

ごめんなさい...

緊急のお知らせ

▼▼▼大好評につき、コシヒカリの販売を終了します▼▼▼

「真ごころ込めて作ったお米を、お求めやすく地域の皆様へ」との思いで、日にちと時間を決めて販売してきた、我が家のお米。

2024年の夏。田んぼが大好きだった親父が亡くなりました。<br><br>冬〜春にかけてのトラクターでの耕し、肥料まき、代かき、田植えと、我が家の米づくりを担ってくれていました。<br><br>本当にありがとう<br>

2024年の夏。田んぼが大好きだった親父が亡くなりました。

冬〜春にかけてのトラクターでの耕し、肥料まき、代かき、田植えと、我が家の米づくりを担ってくれていました。

本当にありがとう

それでも前に進むしかないので、稲刈りを急ピッチで進めました。<br><br>しかしながら、コンバインの調子が悪買ったりで進まない...<br><br>田んぼに1人は心細い<br><br>そこで登場したのがうちの嫁<br><br>実は農業に向いて向いているんだろうなぁと思える機械サバキ<br><br>ガンガン稲刈りを進めて、なんとかお米を販売できるまでに至りました!<br>

それでも前に進むしかないので、稲刈りを急ピッチで進めました。

しかしながら、コンバインの調子が悪買ったりで進まない...

田んぼに1人は心細い

そこで登場したのがうちの嫁

実は農業に向いて向いているんだろうなぁと思える機械サバキ

ガンガン稲刈りを進めて、なんとかお米を販売できるまでに至りました!

今年の稲刈りまで、販売を続ける予定でした...

しかしながら予想を遥かに上回る方にご利用いただき、販売するお米がなくなってしまいました。

なので、9月の稲刈りまで、販売を中止します。

誠に申し訳ありません(涙目

再開は9月下旬を予定しています!

ご理解・ご協力をお願いいたします