春のミニ大根の準備をしました

我が家の直売所で人気上昇中のミニ大根
美味しさもそうですが、食べきりサイズと価格(100円)がバランス良いようですね
こちらの写真は、去年の10月11日に種まきしたミニ大根ですが、2月いっぱいで修了しそう
なので、春にお届けできるよう、ハウスでも作ることにしました

まずは肥料まき、使う肥料は有機質(堆肥)のようこん、有機質リン酸のミネラルPK、チッソ補給として化成の3種類を使います。
ハウス5は面積が3aなので、それぞれ20kgづつ使います
チッソ少なめにして、ゆっくり育てて旨みを引き出します

肥料をなるべく均一にまきますが、熟練の技! というわけもなく、なんとなく...

トラクターでまんべんなく、できればまっすぐに、平らに耕耘します
この真っ直ぐなのがポイントで、マルチが曲がるかどうか、ここで決まります

マルチを張る用の機械を使って、9227という規格のマルチを張ります
ホームセンターなどで見る、マルチの番号の見方です
9・・・95cmの横幅
2・・・穴の数が2つ
27・・・穴の間隔が27cm
長さは、200mのものが多いです
色は黒で、草が生えるのを抑えます

マルチ張りは多分、熟練の技です
慣れるまではヒモをはって、真っ直ぐなるよう線を引いていましたが...
面倒なので、トラクターで耕耘した跡を目安に張ります
全部でやく1000本、収穫できるかなと思います
#ミニ大根
#直売所
#直売所